ガンナー系は環境にマッチしすぎてるので
もっと近接武器種に機動力を与える新要素が欲しいよな
クラッチを相手に当てた状態で、とびつかずに、距離だけを詰めれるなら助かるんだがな
クラッチクロー、からの推進力を得てのジャンプ斬りとかな
あるいはクラッチクローを相手に引っ掻けた状態でひっぱるとモンスターをこかせるとかな
フリーダムウォーズがすでにvitaでやった事なんだがなぁ…
クラッチは無駄にオリジナリティ出そうとして大失敗した感
>>673
知らなかった。フリオって30万本以上売れたのに続編でなかったやつか
カプコンで版権買い取っても面白いよな
モンハンの実験用にシステムそっちで色々盛ってみても面白いし
ゴッドイーターキラーにもなりそう
近接のクラッチ射程なんてコロコロ移動と大差ないやんけ
クラッチの何が嫌いって
頭狙ってんのに首やら翼やら張り付いてビンタ効かなかったり
そこから頭移動するのにいちいち一つずつ隣しか動けない事がな
しかも当たり判定もクソだからやたら頭が動くIBでは
まともにモンスター狙ってもくっ付きもせずスカスカ連発
ストレスほんとヤベーわマジでこのクソ仕様
あとくっついた後にカメラ勝手に動かすのが気に入らん
スティック上で頭側、下で尻尾側になってなくてカメラが固定されずに暴れるのもクソ要素
乗り状態だと使えるのにこの不便さ、狙ってるよな
このひっつきオカシクネ?って問い合わせたら「問題ない、仕様通りだ」とかえされたことがある
ムフェトの右後ろ足に当てたのに左後ろ足にへばりつくとかでも正常って言い切るからすげーよな
キョロキョロ中に顔にクラッチ!!!
スカッ
ギャオオオオオオオオオンw
モンスター「忖度怯み入れまーすw」
プレイヤー「抜刀クラッチ!(入力」
ハンター「あーはいはいえーっと……抜刀クラッチですねーまずは構えまーすw(ノロノロ」
プレイヤー「おっそいなぁ(連打」
クラッチアイコン「この距離なら届くよ(大嘘」
プレイヤー「よし射出!」
クロー「届きましぇぇんwwwwww」
プレイヤー「もっと近づかなきゃ」
ハンター「にじり寄りまーすwwwww(ノロノロ」
モンスター「はい時間切れーw回り込みまーすw」
プレイヤー「……もう属性速射でいいや(ぱんぱんぱん」
こうですか><
元スレ:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/hunter/1587282667/
ミラボレアスの回転ブレスで顔と逆側の安置から腹にクラッチしたら逆サイドの腹に張り付いて回転ブレスくらった時は流石にキレそうになった
こう言うところの調整能力クソザコ過ぎでは?
動作が遅く射程が短い→悔しさ
当たった個所に張り付かない→無能開発
クソだな
あれ某ゲームサイトでは問題点じゃなくて賛否両論だったんだよなぁ 極限化みたいな満場一致のクソでも無い限り失敗要素として押し通せないのが悲しい所
そんなところで何吠えてようが知ったこっちゃねえし
アイデアその物は悪くない
過去同類の仕様が多々あるのにあの仕様はどうかと思う
発想は悪くないってかワイヤーアクションなんて流行りに乗っただけだからなぁ
そんであの出来は…まじでIBクラッチってモンハンの枠超えてゲーム史に残るレベルで酷い
大手(しかもアクションゲーを比較的作ってる方のカプコン)のゲームで
こんなクソつまらんワイヤーアクションを商品として出してきたのは驚いたわ
最近の流出とかを見るにもうゲーム内容で勝負するつもりは無いんだろうな
ガバガバクラッチと傷つけはホント糞だったなぁ
その結果がガンナーゲーと化したアイスボーン。
ミラ来るまでマルチのほとんどがガンナーだったって黒歴史だろ
進撃の巨人のやつパクっただけじゃんあんなの
発想もなにも無いわ
いやどう考えても悪い
ワイヤーでモンスターの周り飛び回れるとかじゃないとストレスたまるし飛び回り攻撃可能にしたら飛び回るプレイヤーしかいなくなる