15: ID:/rumZSSY0.net
SEKIROの舞台って福島県なん?
16: ID:wz2zKUtwp.net
>>1乙
群馬じゃねえの?(適当
17: ID:pw5G36H+0.net
リアルの葦名(蘆名)氏は神奈川と福島にいたらしいけどこんな急峻な地形あるの?
25: ID:4pWfwp/s0.net
内府の家紋が二つ葉の創作だからなあ。日本を題材にしたファンタジーで葦名は雪が降る地域としかわからんね
90: ID:gNFfkoDI0.net
>>25
内府って幕府とか天皇とかの体制側の集まりかと思ってたけど戦国時代かそういえば
内府はあくまで戦国諸国のうちの一つ 蘆名の隣国かなにかってこと?
内府って幕府とか天皇とかの体制側の集まりかと思ってたけど戦国時代かそういえば
内府はあくまで戦国諸国のうちの一つ 蘆名の隣国かなにかってこと?
97: ID:UJ3ol4m2p.net
>>90
戦国末期だから
天下統一しつつあって、自ら中央政府を名乗り出した集団なんじゃないの
それならわざわざ’末期’設定にしたのも納得できるし
戦国末期だから
天下統一しつつあって、自ら中央政府を名乗り出した集団なんじゃないの
それならわざわざ’末期’設定にしたのも納得できるし
99: ID:dZWggkFJ0.net
>>97
上にも書いてる人いるけど、内府は内大臣の略称みたいなやつで家康が天下統一前に就いてて内府様とか呼ばれていた
秀吉が関白なのと同じで時代劇でも大河なんかだと内府って呼ぶ場合がある
上にも書いてる人いるけど、内府は内大臣の略称みたいなやつで家康が天下統一前に就いてて内府様とか呼ばれていた
秀吉が関白なのと同じで時代劇でも大河なんかだと内府って呼ぶ場合がある
102: ID:UJ3ol4m2p.net
>>99
架空の内府と現実の内大臣がイコールで結ばれる根拠が乏しい上に
作中で内府っていう単語が組織名でなく役職名だと推定できる部分を挙げてみてくれよ
架空の内府と現実の内大臣がイコールで結ばれる根拠が乏しい上に
作中で内府っていう単語が組織名でなく役職名だと推定できる部分を挙げてみてくれよ
103: ID:UJ3ol4m2p.net
>>99
もっと言えば内大臣ってできたの明治期だし
もっと言えば内大臣ってできたの明治期だし
104: ID:UJ3ol4m2p.net
>>99
ミス
普通にあんたが正しいな
よく読んでなかった
すまん
26: ID:C7arC0Fz0.net
なんか城の専門家が見る動画の奴で
「周りに高い山多いんで東北っぽいですね~」とか言ってた
「周りに高い山多いんで東北っぽいですね~」とか言ってた
31: ID:4Z2BumbR0.net
>>26
その動画シリーズで仏具の専門家だかが年始やるみたいで楽しみ
その動画シリーズで仏具の専門家だかが年始やるみたいで楽しみ
92: ID:Z4EHeEaB0.net
内府は内大臣という役職のこと
今作は明確に日本の(架空の)戦国時代とうたわれてるので普通に考えれば大名だと秀吉や家康クラスじゃないと就けない位
天下が統一されつつある戦国時代末期の最大勢力と考えて良いと思う
まあモデルは明らかに徳川だしね
今作は明確に日本の(架空の)戦国時代とうたわれてるので普通に考えれば大名だと秀吉や家康クラスじゃないと就けない位
天下が統一されつつある戦国時代末期の最大勢力と考えて良いと思う
まあモデルは明らかに徳川だしね
98: ID:KY9XCnBWd.net
まぁ一般的に内府って家康を指すよね
105: ID:R+Bk0RR90.net
>>98
モデルが家康なのは間違いないんよ。
赤備えって家康の精鋭部隊だし
モデルが家康なのは間違いないんよ。
赤備えって家康の精鋭部隊だし
126: ID:g2W/cjq10.net
まあ史実とはかなり異なるけど一応は戦国時代の会津蘆名氏がモデルなのだろう
・芦名一心 蘆名盛氏
・芦名弦一郎 蘆名義弘(佐竹義重)
・内府 徳川家康
・田村 田村清顕
元スレ:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1577243672/
童をわらじ読みしてるから東北のどこか
福島の鶴ヶ城ついこの間観光で行ってきたわ
葦名さんは三代目続いて三代目は一晩で陥落したとか
7本槍とか書いてあってちょっとセキロっぽいかも思った
3代目のくだりいらんだろ
巴の雷見せたろか?
SEKIROの内府ってどれくらい強いんや??
圧倒的重装に二刀流or近代チックな重火器がちゃんと扱えて動ける上にちゃんと集団行動を取れる兵士がわんさか居る。
あと、傘被ってない二刀流のモブが侍大将と同じくらいには強い。
これらが相撲取りみたいな奴の指揮下で動いてる。
設定資料集に葦名は雪国って説明があったから東北あたりかなあ。
ゲーム中の季節が分からないからなんともだけど
北海道とかは一年中すすきが白いとかだった気がする。
岡山の備中松山城って所が城壁とか葦名感あって良かったな
葦名の時空が歪んでて地形おかしくなってる説すき
三浦半島を開拓した桓武平氏が三浦氏を名乗り、その中の佐原地区に城を持つ十郎義連(逆落としの際「三浦半島じゃこんなん日常風景」と言った人)が奥州合戦で褒美に会津を領地にもらい、その子孫が同じく半島内の芦名地区にちなんで蘆名氏となり奥州の大名となりました。義連が会津に入った際、大蛇を退治した伝説もあるそうです。
その後江戸時代になると江戸湾を守る観音崎の台場に会津藩士が駐屯したり若松の地名が横須賀の埋立地につけられるなどしました。会津と横須賀両市には深いつながりがあるのです。
会津蘆名氏は内乱の末、伊達政宗との戦いで敗れたから
内府=伊達氏と解釈もできる
一心のモデルとされる盛氏はガチの戦国武者で、その剣の腕で諸侯をなぎ倒し国をまとめていったそうな
そのあたりのISSHIN国盗り物語フロム出して早く
秋田の角館には芦名家の墓がありますね